こんにちは、バンコク在住のぴっぴです。
バンコクは世界有数の国際都市で、あらゆる国の人が入り混じるまさに「人種のるつぼ」。

バンコクにお住まいの方、もしくはバンコクを旅行中の方で
- 国際交流したい
- 英語でおしゃべりしたい
- いろんな国籍の友達がほしい
というあなたにはmeetup(ミートアップ)がおすすめです。
みーとあっぷ?
meetupとは同じ趣味や目的を持つ人たちが出会い交流することを可能にするアプリのこと。
バンコクでは連日のように多種多様なイベントが開催されているので、誰でも気軽に参加して国際交流を楽しむことができます。
私もバンコクのmeetupにいくつか参加してみましたが、いろんな国籍の人と出会えて楽しいです。
今回は私の体験談をもとに、バンコクのmeetupの様子をご紹介します。
meetupについて知っている人も知らない人も、興味がある人は参考にしていただけると嬉しいです。
meetupとは色んな人との「出会いや交流」を可能にするアプリ

meetupとは共通の趣味や目的を持つ人たちが出会い交流することを可能にするアプリ。
アプリを通じて誰でも自由にイベントを開催でき、また誰でも好きなイベントに参加することができます。
イベントの規模は、数名の小さいものから数十人の大規模なものまで様々。
イベントのジャンルもいろいろあります。
語学、飲み会、異文化交流、読書会、ヨガ、アウトドア、ダンス、飲み会、料理教室、バトミントン、テニス、映画鑑賞、ビジネス関係、などなど…
日本でも都心をメインにイベントが開催されています。
私も東京開催のmeetupに何回か参加したことがあります。
イベント参加方法

イベントにはどうやって参加したらいいの?
参加方法はとても簡単です。
- meetupのアプリをダウンロード・登録
- ログイン
- イベントを検索する
- 参加ボタンをクリック
バンコク開催のイベントを探す場合は、イベント開催地を「Bangkok」に設定して検索します。
バンコクでは連日いろんなイベントがあるので、かなりの数がヒットすると思います。
希望する日時で興味のあるイベントを見つけたら、参加ボタンをクリック。
これで完了です。
すごい簡単だね!
たとえば「今日暇だな、なにか面白いイベントないかな」とmeetupのアプリで検索して、数時間後にイベント参加というのも可能です。
それでは私がバンコクで参加したイベントの様子を紹介します。
実際にバンコクのmeetupイベントに1人参加してみた
体験談①英語でタイ語が学べるイベント
1つ目は「英語でタイ語が学べる」イベントです。
- タイ人に英語でタイ語を教えてもらう
- 所要時間:2時間
- 参加費:無料
- 場所:ルンピニ公園
開催場所はバンコクのオアシス「ルンピニ公園」。

緑がいっぱいあってリラックスでき、とても気持ちが良い場所です。
イベント参加者は30名ほどいました。
タイ人が一番多く、その他アジア・ヨーロッパ・中東など出身地は様々。
いろんな国の人がいるんだね。
日本人は私1人でした。
年齢層は20代・30代くらいの人が多い印象です。

タイ語のレベルごとにグループ分け
参加者が大体そろったら、タイ語のレベルごとにグループ分けされます。
私は全く話せなかったので「ビギナーグループ」。
グループ内で順番に英語で自己紹介をして、タイ語のレベルを共有します。
するとなんと私以外のメンバーは皆、タイ語がいくらか話せる人ばかり。
本格的なビギナーは私だけという恐ろしい展開で、かなり焦りました(笑)。
2人ペアに分かれてタイ語のレッスン
グループのなかでの自己紹介が終わったら、2人ペアに分かれてタイ語のレッスンがスタートしました。
私のパートナーは5カ国語を操る秀才タイ人男子。
マンツーマンでがっつりタイ語を教えてもらいました。
私が物分かりが悪いので、彼が丁寧にノートに書いて説明してくれて本当にありがたかったです。

彼は日本語もできたので、私が英語で理解できないときは日本語で説明してもらいました。
タイ語は少し話せるようになったの?
途中頭がパンクしそうでしたが、素晴らしい指導のおかげで、イベントが終わる頃にはめちゃくちゃ簡単な自己紹介はできるようになりました。
イベントでは一部のメンバーとしか話していませんが、みなさん素敵な方ばかりでした。
和気藹々とした雰囲気でとても楽しかったです。
「ゆるい雰囲気なのかな~」と思っていたら想像以上に真面目なイベントだったので驚きました(笑)。
私は予定があって参加できなかったのですが、イベント終了後には多くの参加者が集ってディナーに出かけていました。
ご飯とか一緒に行くと、より仲良くなれそうだね♪
いろんな人と出会えて語学の勉強ができて無料だなんて、コスパが良すぎます!
体験談②タイ料理教室(2020年2月)
2つ目のイベントは「タイ料理教室」です。
- タイ人に英語でタイ料理を教えてもらう
- 所要時間:3時間
- 料金:200バーツ
タイに来てから一度もタイ料理を自分で作ってことがなかったので、レシピを学びたくて参加しました。
当日の参加者は15名ほど。
ロシア、ドイツ、イギリス、モロッコ、フィリピン、フランスなど各国から集まりました。
彼らと国際交流をしながらタイ料理を学ぶことができます。
親子、夫婦、友人同士など、参加形態はいろいろ。
家族旅行にイベントを組み込んでいるドイツ人ファミリーがいて、面白いアイディアだと感心しました。

料理教室の先生はユーモアたっぷりの楽しいタイ人です。
参加者は3つのグループに分かれ、先生の指導のもとタイカレー、トムヤムクンなど3品を作りました。

ごめんなさい、残りの一品がなんだったか忘れました(笑)。
「ヴィーガン」「ベジタリアン」「アレルギー持ち」「宗教的にNGな食材がある」参加者がいる場合は、品数を増やしたりと配慮されています。
タイ料理は「甘くて、辛くて、酸っぱい」。
鍋のなかに、ココナッツミルク、ナンプラー、パクチー、レモングラス、ライム、唐辛子などを食材と共にどんどんぶち込んでいきます。

豪快だね~!
とくに驚いたのは砂糖の量。

大量の砂糖が使われていて、タイが世界最大の砂糖消費国であることも納得でした。
先生が「タイ料理の食材の歴史」について教えてくれるのも面白かったです。

たとえばタイの唐辛子は中南米から持ち込んだポルトガルからの影響であるとか、日本の寿司のルーツは紀元前の東南アジアにあるとか。
食文化は常にクリエイトされ続けているんですね。
食文化の歴史って面白いねぇ。
先生が、
「タイでは彼氏が彼女のことを ”チビ豚” とか愛称で呼んだりすることがあるよ」
という話をすると、イギリス人男性が
「イギリスでそんなことしたら追放されるぜ」
と返していてみんなで大笑いしました。
まさに異文化交流だね。
楽しそう!
できあがった料理をみんなで屋上のテーブルに運んで実食。

本格的なタイ料理で、とても美味しかったです。
そして思ったとおりの激辛で、みんな「ヒーヒー」言ってました。
先生が「辛さが足りない」と言って唐辛子をたくさんぶちこんでいたので(笑)。
これはタイあるあるですね。
実食中は、席が近かったモロッコ人、ロシア人、フィリピン人とたくさん話しました。
あらためて自己紹介し合ったり、お互いの国の食文化について語り合ったりと、すごく楽しかったです。
バンコクmeetupの素敵ポイント

気軽に国際交流が楽しめる
日本開催のmeetupは日本人ばかりなのに対し、バンコクのmeetupはとてもインターナショナルです。
簡単に国際交流できるのはバンコクmeetupの大きな魅力!
英語の勉強になる
バンコクのmeetupでの交流は基本的に英語で行われることが多いです。
また参加者の多くはある程度英語が話せる人が多いので、彼らと話していると勉強になります。
いつも会話についていくのに必死ですが「もっと勉強しなきゃいけない!」とモチベーションも上がります。
1人参加でも楽しい

バンコクのmeetupは、1人参加でも楽しめるイベントがたくさんあります。
「バドミントン」、「バレー」、「ヨガ」、「ウォーキング」、「語学」、「料理」など、同じ目的をもった仲間同士で集まれば、ひとりであろうがなかろうが全く関係ありません。
私がこれまで参加したイベントは、むしろ1人参加の割合が高かったです。
1人参加者だと「話しかけやすい&話しかけられやすい」ので、友達の輪も広がりやすいです。
もちろん「1人は不安」という人は、友達や家族と一緒に参加すればOKです。
知見が広がる
イベントを通じて出会う多国籍な参加者との交流を通じ、いろんな文化や価値観、考え方に触れることができます。
視野が広がり多様性を受け入れる器を育むことができるのも、バンコクmeetupの大きな醍醐味ですね。
バンコクmeetupの留意点

イベントによっては積極性が大事になる
イベントを最大限楽しむために「自ら積極的に輪のなかに入っていく」ことが求められる場合があります。
最初のうちは「参加者と仲良くなれるか」「雰囲気に馴染めるか」など不安もあると思います。
少しずつ慣れてきたら、「やっほー!あなたはなんて名前?」と話しかけてみてください。
きっと楽しさが倍増します(*´ω`*)
私もできるだけ積極的に、ほかの参加者に話しかけるようにしていますす。
こういうのは楽しんだもの勝ちだよね。
少し英語が話せるとハードルが下がる

バンコクのmeetup参加者は英語が堪能な人が多いです。
英語にまったく自信がない人が参加すると、周囲の会話についていけず難易度が高く感じるかもしれません。
英語に自信がない人は、スポーツなど語学力関係なくみんなで楽しめるイベントに参加するのもおすすめです。
参加イベントのルールを把握しておこう
各イベントごとに参加者が守るべきルールが設けられている場合があるので「概要」に目を通しておきましょう。
例えばキャンセル規定。
「直前のキャンセル」ができるイベントも多いです。
しかし料理教室のように参加人数により主催者側の準備が変わってくる場合などは、直前キャンセルが認められない場合があります。
主催者側に迷惑をかけないような行動を心掛けたいですね。
怪しいイベントには気を付けよう

meetupのイベントは、ネット上で立ち上がったがゆえに互いの素性を知ることは難しいです。
危ない目に合うリスクを避けるために、
- 過去のイベント履歴をチェック
- 主催者のプロフィールを確認
などして安心安全を確保してください。
「自分の身は自分で守る」ということだね。
バンコクmeetupは国際交流や英語を話したい人におすすめ
バンコクのmeetupは多国籍なイベントが多く、気軽に国際交流したり英語が話せるのが魅力です。
刺激いっぱいで世界中に友達をつくる大チャンス。
興味がある人はぜひmeetupを通じて新しい世界に飛び込んでみてくださいね。
もっといろんなmeetupイベントに参加して新しい世界を知りたいな。
ボクも一緒に行く~♪