バンコクでパソコンを買いたいんだけど、どこで買えるのかな?
私が実際にバンコクのお店でノートパソコンを購入したので、その経験をふまえておすすめの店舗や具体的な購入方法をシェアしますね!
海外でパソコンを買うのってちょっとドキドキしますよね。
でも機械音痴の私でも無事に購入できたのでご安心を。
不安をお持ちの方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。
機械音痴な私がブログ開設・ノートパソコン購入を決めた!

とあるきっかけでブログ開設を思い立った私。
しかしブログを書くために必要不可欠なパソコンを持っていない…
ただでさえ機械音痴な私が海外でパソコン購入なんてできるのかな?
そんな不安を抱きつつ、ひとまずインターネットで情報収集をはじめました。
下調べと事前準備

パソコン超初心者の私がやったことはまず、スペックの勉強。
私のパソコン使用目的はブログを書いたりインターネットで調べ物をしたりといった感じで、さほど高度な作業をする予定はありません。
私の作業に必要と思われる最低限のスペックについて調べて、英語でメモをしていきました。
店頭での対応は基本英語になるので英語メモにしました。
- 【Maker】 Acer or Dell or Lenovo
- 【OS】 Windows10
- 【Display】 11.6~14inch (1920×1080)
- 【CPU】 Core i5
- 【Ram】 8GB
- 【Storage】 SSD (256G~)
- 【Weight】 1.0~1.5kg
- 【Battery】 10 hours ~
- 【Warranty】 2years~
- 【Langage】 Japanese (✖ single langage)
- 【Microsoft office】Excel, Word, Powerpoint
調べていると「Windows 10 Home」は日本語化が可能なよう。
Windows 10で “Single Language Edition” だと英語版のみで日本語化できない
という情報も見つけたので、「それは注意せねば」と思いメモしました。
ちなみに私はWordやExcelなどの基本的ソフトが最初からインストールされているものを希望していました。
BTSプロンポン駅直結のショッピングモール内の家電量販店に下見

どのお店でパソコンが買えるんだろう?
調べた情報によると、家電量販店で買うならさほど価格帯に大きな差はないということです。
それなら利便性が良く日本人客の利用者が多いお店にしようと思い、こちらの2店舗に下見に行くことにしました。
- エムクオーティエの家電量販店「BANANA」
- エンポリアムの家電量販店「POWERMALL」
どちらもBTSプロンポン駅直結で、アクセス抜群です。
私はこの2店舗しか行ってないので、もっと広く価格比較をしたい方は他のお店もまわってみてくださいね。
エムクオーティエ3階 家電量販店【BANANA】
1店舗目はエクムオーティエの家電量販店“BANANA”。
若いお兄さんが対応してくれました。

スペックメモを見せるとすぐに「そのスペックを網羅しているパソコンはこの3つだよ」と案内してくれました。
メモのおかげで商品を見つけるまでの流れがめちゃくちゃスムーズでした。
Dellのパソコン2台とAcerのパソコン1台についてそれぞれ説明をしてくれました。
エンポリアム3階 家電量販店【POWERMALL】
2店舗目はエンポリアムの家電量販店”POWERMALL”です。
関西人のようなノリのおっちゃんが対応してくれました。

同じくスペックメモを見せるとすぐに、Lenovoのパソコン1台、Acerのパソコン1台、Dellのパソコン1台を提案してくれました。
この2店舗を比較すると、個人的にはPOWERMALLの方が若干品揃えが多く対応も安心できる印象を受けました。
POWERMALLで提案されたLenovoのパソコンは唯一、Microsoft Officeのソフトがあらかじめインストールされていました。
日本語化もできるとのことで、それを第一候補に決めました。

下見翌日、POWERMALLでLenovoのIdeapadS540を購入
一晩考えて第一候補だったパソコンを買うことを決断し、翌日もう一度POWERMALLへ。
昨日対応してくれたノリの良いおっちゃんはお休みで、寡黙で真面目そうな若い青年が対応してくれました。
購入を決めたのは、LenovoのIdeaPadS540というノートパソコンで、24,990バーツ。
シンプルなデザインが私好みで持ち運びもしやすいです(保証は2年間)。
追加料金を払ってWindows10の日本語化
windows10を日本語化するには、Windows 10 Proというものを設定する必要があります。
これが別途6,590バーツかかりました。
日本でパソコンを購入した方が安いと思うけど、仕方がないですね。
Windows 10 Proのコピーがかなり出回っているそうなのでご注意ください。
ちなみにWindows 10 Proを入れなくてもキーボードは日本語が打てます。
日本語化の設定には大体1時間くらいかかるとのこと。
スマホをいじりながらしばらく待っていると、こう言われました。
「2時間くらいかかりそうだから、ショッピングなどしておいてください。完了したら電話します」
結局本当にトータル2時間ほどかかりました(笑)。
通常はもっと早く終わる気がします。
何はともあれ、こうして私は無事に新しいパソコンを手に入れたのです!

やったねー!!!
早速パソコンにエラー発生。翌日再びお店へ

マイパソコンを手に入れた私は嬉しくて、帰宅後すぐにパソコンを起動しました。
すると・・・
ちゃんと起動して日本語で操作もできるんですが、一定時間放置するとブルースクリーンになりエラーメッセージが出てしまう。
え、さっそくエラー!?
これはいったい何なんだー!
ど素人の私は解決方法が全く分からなかったので、翌日再びPOWERMALLにパソコンを持参しました。
昨日の店員さんがいたのですぐに確認してもらうと、何やらアップデートが必要だったようです。
無事にエラーは直りパソコンは動き出しました。
サクサク作業ができてすごく快適です!
まとめ

下見する店舗は上記2店舗で十分
あくまで個人的感想ですが、私は「POWERMALL」と「BANANA」の2店舗のみで十分納得がいく買い物ができました。
もっと品揃えが良いお店は他にあるかもしれませんが、色々まわるのが面倒という方はまずこの2店舗をまわってみることをおすすめします。
私自身が面倒くさがりなので・・・
スクンビットにお住まいの方はアクセスも抜群ですよね。
サイアムパラゴンの中にもPOWEMALLがあるので、ご自宅から利便性の良い店舗に足を運んでみてくださいね。
英語のスペックメモを用意しておくと購入の流れがスムーズだった
私がスムーズにパソコンが探せたのは、事前に用意していた英語のスペックメモのおかげだったと思います。
とくに私のようなパソコン初心者の方は、メモがあると安心できるのでおすすめです。
保障やトラブル時のサポート体制をチェックしよう

何かトラブルがあったときの保証やサポート体制はとても大事です。
「保証期間」や「サポートセンターの有無」を確認しておきましょう。
ちなみに私のパソコンは、不具合があったときLenovoのサポートセンターに電話すればエンジニアが家まで来て修理してくれるとのことでした。
こんな私でも無事にパソコンを購入することができたので、みなさんもきっと大丈夫です!
タイでパソコン購入を検討されている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。